群青写真

ありとあらゆるしがらみの中で
あなたが好きだと伝えるために
晴れた日にビニール傘さして歩いた
汚れた川が緩やかに貫く街のどこかで
真新しい人形が懐かしいダンスを踊ってる
遠い空を見上げて私は思う
世の中の定めに沿った優しい時間を
生きてることについて、少しだけ
嗚呼、そのうちに出会えたら、
儚い言葉で綴ったシナリオの終わりに
あなたが好きだと伝えたい

機械仕掛けの運命の財産として
群青色に染まるハートを贈られたのね
笑顔で写った写真に添えて、何も言わずに眺めてほしい
言葉が飛び交う不揃いな時代の最中にて

ちゃんと手入れをしていたお庭の
緑が変わってしまったときに
少しだけ泣いたあと、わざと笑った
黄色いガスがゆらゆらと揺らめく未明の空に
渡り鳥が群れを成し、不確かな今日を信じて飛ぶ
強い風に吹かれて私は思う
澱みないリズムに沿った便利な言葉が
あなたに届いていればいいんだけど
そう、そんなことを思いながら、
真白い頭に描いたシナリオに溶け込む
あなたの頬に色を足す

予定調和の運命の旅人として
砂漠の魚に会える地図を渡されたのよ
でたらめに読んだ音符のように、何も知らずに晴れる世界
時には跳ね合う二人だけの、青い青い空、ねえ

モノクロームの足音聞こえれば
手書きのサインで喜びを歌う

Lu Lu Lu Lu Lu……

 

**************************

 

18歳ごろに書いた詩です。
この頃は歌詞を意識していたので、一番、二番があって、字数も合わせようと頑張っていました。なのでちょっと無理矢理だなと感じる部分もありますね、今読むと。
でもその作業のおかげで、言葉をたくさん調べました。決して無駄じゃない、むしろ自分の糧になることでした。

この詩は、便利になった時代だからこそ、手間暇をかけること不便なこと、予測不能なことに価値を見出したいなと思って書きました。

この考え方は、今も続いています。
コーヒーをわざわざ豆からハンドドリップで淹れたり、メモを手書きで取ったり、時にはバスや電車だけじゃなく足を使って移動したり、、、
やっぱり、手間暇をかけるともの大事さとか人の優しさとかが身に染みるんですよね。「ていねいな暮らし」とかよく言いますけど、いいことだと思います。

その一方で、便利なあれこれを享受しながら生きてることも忘れないようにしています。
こういう時代なので、サバイバルのように生きることは難しい。使えるものは有り難く使わせてもらって、要は、すべてを当たり前と思わないこと。価値を感じること、感謝すること、そしてちゃんと見極めること。
その目と心を持つことが「ていねいな暮らし」の一歩じゃないですかね。

余談ですが、この詩の全体的な雰囲気は、キンモクセイの名曲『二人のアカボシ』にインスピレーションを受けました。工場地帯、高速道路、明け方…そんなイメージが「黄色いガスが〜」の辺りに現れています。

或る暑中

さりげない言葉で昔を思い出して
急に背中を丸めて歩くようになった
僕は誰とも同じようにはできないから
右の手を内に隠して どぎつい眼鏡をかけている

君がくれた涼しい季節に滲む汗を
あの日、一番に拭い取ったんだ
美しい僕の気持ちを示すために
ベロの先の熱で溶けた 粘つく飴玉の甘さの欠片を
ほうら、君にあげるよ

風鈴が鳴いてる昼下がり
透明な忘れ物を寝かしてあるから
起こさないようにって、風に問いかけてみた

君がくれた涼しい季節に垂れた虹が
いまは街中を塗り染めているんだ
煩わしい君の背中の向こう側を
僕の爪の先で撫でて 張り付く薄桃の世界が見たい
何故、僕は醒めらんないの

たしかなものを探していたから
ポッケを弄る指は冷えていた

風鈴よ鳴かないでお願い
透明な隠し物がバレちゃうから
振り向かないようにって 風に問いかけてみた

さりげない言葉が今日も降り落ちて
いつものようなカッコで歩いてた
僕は誰かと似ていることはないだろうか
君に会えたらいいのにな ちょっと恥ずかしいけれど

 

*************************

 

新年早々ですが、夏の詩です。
これを書いたのも確か思春期の頃でした。
切実な思いを綴っている詩ですが、実はそんなにロマンスはなかった青春時代でした。
願望を書いた詩だったのでしょうか。それにしては随分陰キャな男ですね。それでいいのか、って思いますよね。
まあ実際陰キャだったんですけどね。

珈琲の渦に溶けそうでも…

あけましておめでとうございます。
2023年となりました。

今年の目標を立てました。
①作詩活動を頑張る
スピッツのライブに行く
③珈琲のオンライン販売を始める
④転職活動を成功させる
⑤小説を書く

何やら色々ありますが、ひとまず上から解説を。

①作詩活動を頑張る
これはブログ開設から投稿しているような作詩の発信ですね。
これまでに書いた詩を投稿していくと同時に、新しい詩もどんどん書いていきたいと思います。
2018年〜2020年の初頭あたりは、人生に迷って職や住まいを転々としながらも、勢いで行動するバイタリティを持っていた時期でもありました。その激動の実生活の中で、自分自身や他者、社会に対する強い思いや考えがあったこともあって、作詩に一番筆に力が入っていた時期でした。

しかし2020年のコロナウイルスの流行により、転々とした生き方を一旦落ち着かせ、さらにパートナーとの共同生活がスタートしたこともあって、作詩のペースが落ちてしまいました。まずは生活の安定が第一、ということからなんでしょうかね。ぼちぼち書いてはいるのですが、なんかしっくり来ない。いい詩が書けない。そんな感じなんですよね。
なので今年はかつての勢いを取り戻すべく、アンテナを張って、あちこち出掛けて、刺激を受け取って、いい新作を生み出していきたいと思っています!ここ以外の媒体でも発信していけたらいいな。

 

スピッツのライブに行く
14才の時から大ファンで、僕の作詩観や人格形成に大きく影響を与えてくれたバンド、スピッツ
そんな大好きなバンドのはずなのに、僕は高校生以来、彼らのライブに行けていません。
大学では所属していた学生演劇の活動に打ち込んでいて、授業も遊びもそっちのけ、時間とお金はすべて演劇に注ぎ込む日々でした。
社会人になってからも、前述のように職や住まいを転々とする忙しない日々を過ごしており、ようやく定住したかと思えば音楽界はコロナ禍によるライブ活動の自粛……。
なかなかライブに行く機会を逃し続けていた日々でした。
そして2022年。
仕事も生活も安定し始め、スピッツもライブを再開させ始めました。
が、なぜか一度もライブに行かず、気づけば一年が終わっていました。
きっとライブ参戦という思考回路が鈍っているんでしょうね。決してスピッツに飽きた訳じゃない。
その間ずーっと大好きだったし、新譜が出れば絶対チェックしてたんですけどね。
ということで今年こそはライブ参戦して、ファン活動により一層励みたいと思います!!!

 

③珈琲のオンライン販売を始める
数年前から趣味として珈琲に凝っています。
豆から買って、ミルで挽き、ハンドドリップで淹れる日々。豆や店舗にも詳しくなり、器具も揃ってきて、そして昨年はついに手焙煎を始めました。
ここまで来たらもうマニアの世界。
そろそろ「好きを仕事に」できたらいいな、なんて思っています。
実は何年か前に喫茶店や珈琲販売のお店の面接を受けていたこともあったのですが、珈琲屋の店主ってなんか知らんけどプライドが高くて、応募者を「珈琲好きというだけで応募してきた若造」という目で見るんですよね。
内定が決まったところもありましたが、珈琲界隈の狭い世界が嫌で結局お断りしました。
珈琲を仕事にするなら、雇われるより自分でやった方がいい。じゃあ喫茶店を開こうか、焙煎所を開こうか、移動販売はどうだ、と色々考えたのですがいかんせん金がない。
自分だけの珈琲事業に向けて資金を貯めようとは思うけど、小さくてもいいから何か今からできることはないだろうか。そんな時に、インスタで「副業焙煎士」の方のアカウントを見つけました。
この方は平日はサラリーマンとして働き、残業をやめて退勤後や休日に珈琲焙煎をしているとのことです。そしてその販売方法はオンライン販売。地道に続け、現在は残業代で稼いでいた分は、珈琲で稼げるようになったそうです。
コツコツと続けていく姿勢に刺激を受け、僕も副業焙煎士として珈琲の商売を始めてみたくなりました。ゆくゆくはいろんな展開ができればいいなと思いますが、まずは「始める」こと。この一歩からスタートです。

 

④転職活動を成功させる
こちら、目下進行中の目標です。
前述のように、コロナ前は職や住まいを転々としていました。住み込みで働いたり、キャバクラのボーイをしたり、営業の仕事したり、スキー場のアカデミーで子どものお世話したり、他にも色々やってました。
しかしコロナ禍でその時の仕事の契約が打ち切られて失業、関西に戻って定住生活と就職活動を始めます。
が、ひとつの企業に長く勤めた経験がないことからか、なかなか内定のない日々が続きます。しかも、前述のような珈琲業界であったり、他にも業界、職種を変に絞りすぎたせいもあって、思うような会社に出会えず。。
パートナーがいたこともあってこのままじゃいかんと、とりあえず早く仕事を見つけるべく、派遣社員としてコールセンターで働き始めることにしました。これが現在。
とりあえずで始めた仕事でしたが、思いのほか頑張れていまして、今はスタッフリーダーという役職も貰っています。
人間関係や仕事内容に不満はそんなにないのですが、派遣社員ということもあって給料は安定しておらず、そろそろ年収アップさせたい今日このごろ。珈琲販売もやりたいし、その資金に充てるにはもっとお金が必要です。
ということから、ずっとふらふらしていた職歴をいよいよ固めるべく、昨年12月から転職活動を開始しました。
思った通りやっぱり苦戦はしていますし、本当にこれでいいのかと不安になることも多いです。
が、ここで踏ん張って、いい転職先を見つけられたらいいなと思います!

 

⑤小説を書く
これは毎年毎年元旦に心に決めるのに、全然できてないことです。情けない…。
小さい時から小説が好きで、読んだ小説に影響されて物語を自分で作るのも好きでした。
しかし最後まで完成させたストーリーは数少なく、アイデアだけが残っては埋もれていったこれまででした。
学生の時に一度、SF小説を書いて星新一賞に応募したのですが、一次選考にすら引っ掛からずでした。まあ結果はともかく、「書き切った」ことと「応募した」という経験はすごく大きかったですね。
あれから数年、また何かの賞に応募するべく、アイデアだけはずっとノートに書き付けてばかりで、一向に物語が始まらない。今年こそはと言い続けてもう何年経ったか。
これではせっかく生まれてきてくれたアイデアたちが可哀想だと思いました。
なので決めました。
今年こそは絶対に一本は書き切る。
①〜④の目標ももちろん達成するつもりですが、これが一番気持ちが強いかもです。


長々と書きましたが、誰に読まれるかもわからない、ひっそりやってるこのブログです。この記事は自分に向けて書いています。
書いて自身を鼓舞することが大事かなと思いまして。
しかし改めて見返すと、つまり今年は
転職活動をして、新しい仕事を始めながら副業として珈琲の販売もやって、小説と詩の執筆も行い、スピッツのライブにも行くということになりますね。
できるのかそんなこと、と思うけど、やりたいからやるんです。
このブログでちょくちょく進捗を上げて、皆さんに見てもらいながら自分のケツも叩いていこうと思います。

長くなりましたが、以上が今年の目標です。
どうぞよろしくお願いします。

始発

尻尾の曲がった野良猫と一緒に乗り込んだ
霧雨を裂いて進む列車の中には 僕を知らない顔はいない
留まる駅で響き鳴る、水の音
それでも見つけられはしないだろう
縛られる前に身包み剥ぎ取って 言葉を捨てられるのは
僕しかいない

外へ出て行くのは帰ってからにしよう
罪の上の噂を詰め込む内ポケット
外へ出て行くのは帰ってからにしよう
塗り直した話が浮き立つ泡の街
改札口の下 するりと潜る尻尾の示す方向は
歪な角度で待っている

そんなに迷って迷ってどこに行ける
外へ出て行くのは帰ってからにしよう

**************************

北海道の本当に田舎の町で育ち、18歳の時に実家を出て大阪にやってきました。
高校生の当時は、ここを出たいという強い思いがあった訳じゃなかったと思いますが、今振り返ってみれば、噂や同調圧力にまみれた田舎特有の閉塞感に辟易とし、都会に飛び出したいという気持ちが潜在的にあったのかも、とこの詩を読んで思います。

大学時代は都市の生活に楽しい毎日でしたが、最近は目まぐるしい日々に疲れを感じることも多く、田舎が恋しくなることもあります。都会で生きる社会人というのは、いろいろ大変ですね。
ただ、どっちが良い悪いではどっちにも良さがあって、どっちにもデメリットがある。そのことを忘れないようにしたいものですね。

明け方

黄色のクレヨンで空を描いて 大袈裟な夜を浮かべてみた
そんなに綺麗なものじゃなかった
私が言うのもなんだけど、って彼女は言う
優しい口紅の灯るほうへ歩いてた
闇夜の中で紡がれたのは僕の魂の方で
残った想いに応えを置いて還っていった
蝋燭の街が窓辺に並んでこっちを見てた
そんな僕らの景色を愛したかった

それは、いつも不思議な人模様
昨日は神様がいたのになぁ

君が落っことした煙の言葉 僕を呼んでいたの
明け方、空、吐いた息に混じる 懐かしい悦び
どうでもいいような目配せに 時々敏感になったりしてさ

それは、いつまでも不思議な人模様
今日もあそこに神様がいたらいいのになぁ

*************************

随分昔の詩なので、どんな気持ちで書いたか覚えていないのですが、「〜た」という過去形の文末を、一文で並べてみたかったことだけはなんとなく覚えています。
10代の時に書いただけあって「魂」とか「想い」とか「応え」とか「還って」などの言葉・漢字を多用してますね。
今じゃそういうのは照れちゃってあんまり使わなくなったし、これを読み返すのも恥ずかしいんですが、当時のリアルのままを残しておきます。

New World

いつも真面目に狂ったフリをして
いつか誰かが僕に気付くまで
そしてどこかで君が立ってたら
きっと何かを話すだろう
だけど今日も世界は廻るから
もっと静かな時を待とう

あの娘に惚れた人の数だけ幸せが
消えて無くなっていくというのに
冬が嫌いだよと着込んだコートの厚みだけ
微笑みが増えている
何故生まれてきたのと言われても
僕はただ眉を曲げて考え込むフリをする
今は何も話したくない気分だった
今はまだ何も話せる気がしなかった

地下鉄に揺られて 辿り着いた街で光を浴びた
知っているんだろう 君の踵が答えてくれた
もう帰ろうか
重い瞼閉じて 明日目が覚めたら
新世界かなぁ…。

そこで言葉を濁してしまった
そんな苦悩が今日も続いてた
そしてどこかで君が立ってたら
ちょっと悲しい夢なのに
どんな世界も必ず廻るから
だからこのまま耳を澄ましていよう

昔に別れた人の数だけ新しい雨が
降ってきた歴史の中で
悪い風邪が流行る季節の折り目に
一人だけ出会う人がいればいい
見たことのないはずの人なのに
僕の友達は笑って話しかけるマネをする
たまに彼はおかしくなってしまうんだ
ただそれだけのことだから別にいいんだ

物置で見つけた赤茶色の猿が僕らに告げた
“怖がっているのなら 拒むことだって答えなんじゃない?”
ーーーでも逃げられない
厚い扉叩く音が 五月蝿く媚びてるってのは
なんなんだーーーー⁉︎

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

14歳の時に初めて書いた詩です。
詩というか当時は歌詞のつもりで書きました。
素晴らしい作詞家たちに影響されて、作曲なんて出来ないのに言葉を綴りたい衝動に駆られて、勢いで書き上げた処女作です。

草野マサムネチバユウスケさん、宮本浩次スガシカオ岸田繁椎名林檎志村正彦、他たくさん…。

学校で人間関係が上手くいってなかった14歳の僕は、保健室のベッドの中で、彼らの音楽とともに歌詞にも夢中になり、素晴らしい言葉たちにイマジネイションを膨らませました。

この詩は、音楽や言葉への憧れや情熱、
現実世界での鬱屈、疎外感、怒り、嫉妬、悲しみ、
自分に対する失望、内省、といった様々な感情を内包した、初期衝動によって作り上げられた詩です。

こんな詩はもう書けない気がするけど、原点として大事にしたい作品です。

初めまして

はじめまして。

あの日の猫背 と申します。

北海道出身、関西在住の28歳です。
14歳の頃から人知れずコツコツと作詩を続けておりまして、いつまでもしまわれたままの言葉というのもなんだかさみしいと思いましたので、こちらのブログで投稿していこうと思います。

できたらたくさんの方に見ていただきたいです。

合わせて、読書や音楽、珈琲などの趣味のことや、日々のことを綴っていけたらいいなと思います。

 

よろしくお願いします!